詰め物・被せ物

銀歯と樹脂とセラミックのクラウンの違いって?

銀歯と樹脂とセラミックの違いって?

梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科 歯科医師 竹田 亮

ある程度大きなむし歯治療を歯科医院で行う際、全体的な歯の治療が必要となります。その際にはかぶせ物(クラウン)という処置を行いますが、様々なかぶせ物があり、保険適用か保険適用外かでも大きく見た目も異なります。

保険適用内の被せ物

まずは保険診療内の被せ物をご紹介します。虫歯治療の際に安く済ませたい方は、銀歯と樹脂(レジン)のどちらかを選択することになります。

銀歯

銀歯で被せる場合のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

保険適用内のため、なんといっても費用が安い
銀歯は金属であるため強い性質をもち、噛む力などの耐久性が高い

デメリット

二次むし歯(銀歯の下に細菌が入り込み虫歯になる)が生じる可能性が高い
金属アレルギーの方は不可
見た目の問題があり、審美性には劣る

レジン(歯科用プラスチック・レジン)

保険適用のレジンの被せ物は、硬質レジン前装冠と呼ばれるもので、前歯にのみに使用されます。硬質レジン前装冠は、金属のフレームにレジンを張り付けた被せ物で、保険治療で前歯に白い被せ物をしたい場合に使用されます。

メリット

保険がきくので治療費が安価である
白いため見た目の問題がない

デメリット

プラスチックなので吸水性が高く、変色を起こす
前歯にしか使えない。

保険適用外の被せ物

保険内ではない自費診療の被せ物はセラミックが一般的です。

セラミック

メリット

歯の表面の色の種類が多く、ご自身の歯の色に近づけることが可能で見た目が良い
強度がある素材で割れにくい
二次むし歯になりにくい
金属アレルギーの方でも対応が可能

デメリット

自費による治療のため、料金が高い
噛みしめや食いしばりの癖がある場合は割れたり欠けたりすることがある

虫歯治療とは

初期虫歯(C0・C1)は要経過観察ですが、C2・C3以上の虫歯になると歯科医師が全て削る必要があります。の処置を行わなければ虫歯はどんどん進行し、神経(歯髄)を抜く抜髄処置や、歯が抜ける抜歯に至る可能性があるからです。そのためミュータンス菌で痛んだ歯の内部をきちんと削り、歯科用セメントや薬剤を入れ、被せます。

虫歯を削った後の穴が比較的大きい場合は詰め物(インレー)ではなく、被せ物(クラウン)での処置となります。

銀歯と樹脂とセラミックの違いに関するQ&A

銀歯と樹脂とセラミックの被せ物にはどんな違いがありますか?

銀歯は金属で安価だが見た目や二次むし歯のリスクがあります。樹脂は保険適用で前歯に使用され、見た目が良いが吸水性が高い。セラミックは自費診療で料金が高く、色の種類が多く強度があるが癖があると割れることがあります。

銀歯のメリットとデメリットは何ですか?

銀歯のメリットは保険適用で費用が安く、金属の強度があり耐久性が高いことです。デメリットとしては、二次むし歯が起こりやすく金属アレルギーの方には不向きで見た目も良くない点が挙げられます。

樹脂の被せ物の特徴は何ですか?

保険適用の樹脂(レジン)被せ物は主に前歯に使用されます。保険適用で治療費が安価であり、見た目にも問題がない白い被せ物です。ただし、プラスチック素材なので吸水性が高く、変色することがあります。

まとめ

歯のキャラクター

銀歯と樹脂とセラミックの被せ物がどのように違うかをご説明しました。前歯などで周囲からの見た目を気にされる場合は、セラミックをおすすめしております。自費診療はクリニックによって費用は異なりますので、セラミックも視野に入れておられる方は、一度ドクターやスタッフへご相談ください。

この記事の監修者
医療法人真摯会 梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科
院長 竹田 亮

2007年 国立長崎大学歯学部卒業。

▶プロフィールを見る

梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック