
大人になってから矯正治療を始めることは十分可能です。矯正治療は、年齢による制限がないため、顎や歯周組織が健康であれば、多くの患者さんが治療を受けることができます。最近では、大人の患者さんが矯正治療を選択するケースが増えており、その背景には見た目の改善やお口の健康に対する意識の高まりがあります。
矯正治療が必要になる理由とは?
矯正治療を受ける理由は以下のようなものがあります。
- 不正咬合の改善・・噛み合わせの悪さは、物を噛みにくく、発音にも影響を及ぼすことがあります。
- 歯周病の予防・・歯並びが整うと歯磨きがしやすくなり、歯垢や歯石がつくのを防ぎます。
- 審美性の向上・・歯並びの美しさで自信がつき、他者への印象に影響を与えることもあります。
- 歯の健康維持・・不正咬合が原因で特定の歯に過度な負担がかかることを防ぎます。
これらの理由から、健康面だけでなく心理面でも矯正治療は重要な役割を果たします。
大人の矯正治療で期待できる効果
矯正治療によって、以下のような効果を得ることができます。
- 見た目の改善・・歯並びが整い、笑顔に自信を持てるようになります。
- 噛む機能の向上・・食べ物をよく噛めるようになり、消化や栄養吸収が改善します。
- 発音の改善・・歯並びの影響で発音が不明瞭だった場合、治療後に改善されることがあります。
- 口腔全体の健康向上・・歯周病や虫歯のリスクを低減できます。
矯正治療は、見た目だけでなく、全身の健康や生活の質の向上にも繋がります。
矯正治療は何歳まで可能?
歯は、何歳になっても動きますから、矯正治療には年齢制限はありません。
少し専門的な話になりますが、歯は顎の骨の中に植立していますが、1つ1つの歯は歯根膜と呼ばれる薄い膜状の組織に包まれています。歯根膜にある細胞の働きで、歯は歯槽骨の中で移動が可能です。
歯根膜は一生動きます。そのため、いくつになっても矯正歯科治療を始めることができるのです。
年齢を問わず矯正治療をする事は可能です。
年齢より歯を支える骨や歯茎の状態(歯茎が弱ってくる)が重要です。
ただ、50代くらいになると虫歯ですでに歯を失っていたり、歯周病になって歯槽骨が減ってしまい、歯の健康が損なわれている方も少なくありません。まずは歯茎や歯槽骨が健康な状態でなければなりません。
大人の矯正治療希望者が増えている?
日本で矯正治療希望者が増えている理由として、「他人からの見た目が気になる人」や「見た目を良くすることにお金を使う人」が増えているといえるのではないでしょうか。
もちろん歯並びは健康にも直結しますので、健康を主な目的としてあげる方もおられるとは思いますが、見た目を良くしたいために矯正治療を受ける方が殆どのように思います。
不健康な口元は、皮膚と同様に年齢が出ます。歯列矯正は今やアンチエイジングの有効な選択の1つともいえるでしょう。近年は目立たない装置が普及したこともあり、大人の矯正治療が増えています。
大人の矯正治療のメリットは?
1.自分の意志で矯正を始めるのでモチベーションが高い
本人の意志によって矯正治療を始めるということは大きなメリットとなります。矯正治療を受けるという意志が固まっていることは、大きなプラスになります。モチベーションが高いため、治療が計画通りに進みやすです。
2.歯並びや口元のコンプレックスが無くなり自身が持てるようになる
大人になってから矯正治療を受ける方は、歯並びが悪いためにずっとコンプレックスに悩んでおられた方が多いです。そのため、治療終了後は口元がきれいになって、歯並びや口元のコンプレックスがなくなり自分に自信が持てるようになります。
3.虫歯や歯周病のリスクが低くなる
歯列がきれいになると歯の重なりやデコボコがなくなるため、歯磨きの際に隅々まできれいにブラッシング出来るようになります。その結果、不正咬合だった時と比べて汚れをかなり除去できるようになるため、虫歯や歯周病にかかりにくくなります。
4.フェイスラインがきれいになる
歯並びは顎やフェイスラインにも影響を与えます。矯正治療で歯並びを整えたことでフェイスラインがすっきりと美しくなります。
5.噛み合わせが良くなると身体の健康に繋がる
咬み合わせの良し悪しは見た目以上に身体の健康面にとっても重要な役割を果たします。噛み合わせが悪いだけで、頭痛や肩こり、腰痛の原因になり、不定愁訴が起こります。歯列矯正によって噛み合わせを正しくすることで、全身の骨格のバランスが整い、今まで原因不明とされていた頭痛や肩こりが治る方もおられます。
大人の矯正治療のデメリットは?
1.矯正治療中は虫歯や歯周病リスクが高まる
ワイヤー矯正の場合、歯の表面に装置がつきますので、歯磨きがしづらくなります。そのため、より一層歯磨きを丁寧に行わなければなりません。
2.抜歯を必要とする場合があります
歯を並べるためのスペースが不足している場合は、抜歯によってスペースを確保しなければならないことがあります。大人は子供よりも代謝機能が低いため、歯を動かすのに必要な期間が子供よりも長くなります。
3.矯正治療に時間がかかる
大人の矯正では、歯が動く速度が子供よりも遅いため、矯正治療に時間がかかります。また、子供の矯正と比較すると動かした後に元へ戻ろうとする力が加わりやすいので、矯正治療後も歯並びを定着させるまでの時間が必要となります。
まとめ

大人になってから、歯列矯正によって歯並びを改善することは珍しくありません。歯並びが美しくなることで、口元にも自信がもて、笑顔も増えるようになります。歯磨きやフロスもしやすくなることから、虫歯や歯周病の予防にもつながります。
さらに、咬み合わせが安定し、食べ物を噛み砕きやすくすることで消化器官への負担を減らすことができます。審美的なことは、もちろんですが健康面のメリットも期待できます。