その他

歯医者の予約制のメリットについて

歯医者の予約制のメリットについて

「歯医者は予約しないとダメなの?」と思ったこと、ありませんか?

急に歯が痛くなったとき、時間ができたから今すぐ診てもらいたいとき・・
ふと「今日いけるかな」と思って歯医者に行ってみたら、「予約制で、今日はもう空きがないんです」と言われて、ガッカリ…。

「え、歯医者ってそんなにキッチリしてるの?」
「なんだかちょっと行きづらいかも…」

そんなふうに思った経験、きっとあると思います。

でも実はその「予約制」って、患者さんのためにすごく考えられた仕組みなんです。むしろ、ちゃんと予約して通うほうが、安心できて、ラクで、やさしいってご存知でしたか?

今回は、そんな“ちょっと面倒に見えて、実はありがたい”歯医者の予約制のメリットについて、わかりやすくお伝えします。

「予約って本当に必要?」というモヤモヤが、読み終わる頃には「なるほどね!」に変わっているかもしれませんよ。

予約なしで行っても待ち時間が長くて後悔するかも?

予約なしで来院した場合、次のような問題が起きがちです。

長時間の待ち時間にぐったり…

他の患者さんの治療が長引いて、診てもらえない可能性も…

緊急の処置しかしてもらえず、きちんとした治療は後日に…

予約の患者さんを優先的に診療しますので、予約なしの方は、時間が出来るまでお待ちいただくことになります。そうなると、せっかくの時間ももったいないし、モヤモヤしちゃいますよね。

でも、これは歯医者が悪いわけじゃなくて、ちゃんと理由があっての「予約制」なんです。

歯医者が予約制をとっている理由とは?

歯医者が予約制を導入しているのは、ズバリこんな理由があります。

患者さん一人ひとりに合った丁寧な治療を提供するため

器具の消毒・準備をしっかり行うため

歯科医師や衛生士さんのスケジュールを無理なく回すため

歯の治療って、ただ「見て終わり」じゃなく、歯垢除去や歯磨き指導、被せ物や詰め物の型取りなど、準備や工程がとても多いんです。

だからこそ、「時間予約」は、患者さんにも歯科側にも大切なんです。

予約制の具体的なメリットとは?

では、患者さんにとって予約制がどうメリットになるのか、わかりやすくまとめてみました。

1. 待ち時間がほぼナシ!

予約時間に合わせて治療の準備をしてくれるので、無駄な待ち時間が発生しません。

忙しい方でも予定を組みやすく、サクッと通えます。

2. 治療内容に合わせてしっかり時間確保

「今日は詰め物」「次回は被せ物調整」など、内容に応じて必要な時間を確保してくれるから、治療がスムーズ。

急がされることもなく、安心して治療を受けられます。

3. 医療ミスやトラブルのリスクが減る

器具の準備や消毒もスケジュール通り行われるので、衛生面も安心。

医師もバタバタしていないから、集中して対応してもらえます。

4. 歯磨き指導や健診もしっかり受けられる

時間に余裕があると、歯磨きのアドバイスや歯垢チェック、健診もしっかりやってもらえます。

5. 自分の治療経過を把握しやすい

毎回の予約で、次の治療内容や目標が明確になるので、治療へのモチベーションもアップ!

上記のように、「予約して通う」だけで、治療の質も満足度もぜんぜん違ってきます。ただ単に「順番待ちをなくす」っていうだけじゃないんですよ。

予約に遅れそう、または都合が悪くなった場合は連絡すべき?

予約に遅れそう

結論から言うと・・
はい、必ず連絡しましょう!

でも、理由をちゃんと知ると、「あ、そういうことだったんだ」って納得できると思います?

連絡するべき理由は?

他の患者さんの治療スケジュールに影響が出るため → 歯医者は、患者さんごとに治療時間や器具の準備をしているので、無断キャンセルがあるとスケジュールがぐちゃぐちゃに?

キャンセル待ちの患者さんにチャンスが回せる → 連絡があれば、その時間に入りたいと思っていた患者さんを案内できます。これ、実は結構感謝されてる行動なんです?

無断キャンセルが続くと予約が取りづらくなる可能性も → クリニックによっては、頻繁なドタキャンをすると予約制限がかかる場合もあるので、信頼関係を守るためにも一報を!

連絡するタイミングは?

遅れそうなとき → できれば10分前くらいまでに連絡を!

キャンセルしたいとき → 前日までに連絡できるとベスト◎(当日でも早めに連絡すればOKなところも多いです)

どうやって連絡すればいいの?

連絡

電話(いちばん確実!)

LINEやWeb予約システムの「キャンセル連絡機能」

メール(急ぎじゃないときはこれもアリ)

まとめると…

「ちょっと遅れそう…」「急に都合が悪くなった…」そんなときも、遠慮せずに歯医者に連絡を!
それだけで、他の患者さんにもスタッフさんにも、思いやりのある行動ができちゃいます。

事前の連絡ひとつで、治療がスムーズに進みます。

まとめ

予約制の歯医者は、実はメリットだらけ!

「歯医者って、なんで予約が必要なの?」「飛び込みじゃダメなの?」
そんな疑問をお持ちだった方も、予約制のメリットを知っていただけたのではないでしょうか?

予約制の歯医者には、患者さんにとって嬉しいポイントがたくさんあります。

待ち時間が短くてスムーズに診てもらえる

治療時間がしっかり確保されていて、丁寧に診てもらえる

器具の衛生管理もしっかりしていて安心

歯磨き指導や健診などもきちんと対応してもらえる

治療計画が立てやすく、通院のモチベーションも上がる

つまり、「患者さんの時間を大切にしてくれている」という姿勢そのものが、予約制には詰まっているんです。

さらに、「予約に遅れそう」「急に都合が悪くなった」というときも、できるだけ早くクリニックに連絡を入れることで、他の患者さんやスタッフさんへの配慮にもなりますし、自分自身の通院のしやすさにもつながります。

最近はWeb予約やLINE連絡など、予約変更もしやすくなっているクリニックも増えてきています。
「ちょっと面倒くさいかも」と思っていた方も、一度予約制を体験すると、その快適さにハマるかも…?

お口の健康は、日々の積み重ねと継続的なケアがとっても大切。
だからこそ、信頼できる歯医者と、予約制でじっくり向き合うスタイルを選んでみてはいかがでしょうか?

この記事の監修者
医療法人真摯会 梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科
院長 竹田 亮

2007年 国立長崎大学歯学部卒業。

▶プロフィールを見る

梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック