歯周病

歯周病予防に効果のある食べ物はある?

歯周病予防に効果のある食べ物はある?

歯周病は、初期段階では自覚症状がほとんどないため、気づいたときには既に進行していることが少なくありません。しかし、毎日の歯磨きや定期的な歯科健診に加えて、食生活を見直すことで、歯周病のリスクを大幅に減らすことができます。歯周病予防に効果のある食べ物や食生活についてご説明します。

歯周病とは?

歯周病は、歯を支える歯茎や骨などの組織が炎症を起こし、最終的には歯を失う可能性がある病気です。原因としては、歯垢や歯石に含まれる細菌が歯茎に入り込み、炎症を引き起こすことがあげられます。

歯周病は初期段階では自覚症状がほとんどないため、進行してから気づくことが多いです。初期段階では歯茎が赤く腫れる程度ですが、進行すると歯を支える骨が溶け、歯がぐらつくようになります。

歯周病予防における食生活の重要性

歯周病予防には、毎日の歯磨きや歯科健診が不可欠ですが、食生活も非常に重要です。健康的な食事は、免疫力を高め、炎症を抑えることで、歯周病のリスクを減らす助けになります。特に、抗酸化作用のある栄養素や、歯や歯茎の健康を保つために必要なビタミンやミネラルを意識して食事から摂取することが重要です。

歯周病予防に効果的な食べ物の特徴

歯周病予防に効果的な食べ物には、以下のような特徴があります。

1. 栄養価が高い

  • ビタミン、ミネラル、抗酸化物質などの栄養素が豊富に含まれています。
  • 特にビタミンC、カルシウム、ビタミンDが重要です。

2. 咀嚼を促進する

  • 硬い食感や繊維質の多い食品は、咀嚼を促し唾液の分泌を増やします。
  • 唾液には抗菌作用があり、口内を清潔に保つ効果があります。

3. 低糖質

  • 糖分の少ない食品は、歯周病の原因となる細菌の増殖を抑制します。

4. 抗炎症作用がある

  • 炎症を抑制する成分(例:オメガ3脂肪酸)を含む食品は、歯周病の進行を遅らせます。

5. プロバイオティクス効果

  • 発酵食品などに含まれる善玉菌は、口腔内の細菌バランスを整えます。

6. 水分が多い

  • 水分の多い食品(野菜や果物など)は、自然に口内を洗浄する効果があります。

これらの特徴を持つ食品を毎日の食事に取り入れることで、歯周病予防に貢献できます。ただし、食事だけでなく適切な口腔ケアと定期的な歯科健診も重要です。

具体的にどんな食べ物を摂取すればよいの?

1. ビタミンCを多く含む食品

ビタミンC

ビタミンCは、コラーゲンの生成を助けて歯周組織を強化し、歯茎を健康に保つ効果があります。以下の食品を積極的に取り入れると良いでしょう。

  • 柑橘類(オレンジ、グレープフルーツ)
  • キウイ
  • イチゴ
  • ブロッコリー
  • パプリカ

2. 抗酸化作用が強い食品

抗酸化物質は、歯茎の炎症を抑える効果があります。以下の食品が特におすすめです。

  • 緑茶
  • ベリー類(ブルーベリー、ストロベリー)
  • ナッツ(アーモンド、クルミ)

3. カルシウムが豊富な食品

食品
  • 乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズなど)
  • 小魚(イワシ、シラスなど)
  • 緑黄色野菜(ほうれん草、小松菜など)

カルシウムは歯と骨の健康に不可欠で、歯の再石灰化を促進します。

4. ビタミンDが含まれる食品

  • 魚(サケ、マグロなど)
  • 卵黄
  • きのこ類

ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、炎症を抑制する効果があります。

5. 食物繊維が豊富な食品

  • 根菜類(ニンジン、ゴボウなど)
  • 全粒穀物
  • 豆類

これらの食品は咀嚼を促進し、唾液の分泌を増やします。唾液には抗菌作用があり、口内を清潔に保ちます。

6. ポリフェノールを含む食品

  • お茶(緑茶、紅茶など)
  • ベリー類
  • ダークチョコレート

ポリフェノールには抗酸化作用があり、歯周病の原因となる炎症を抑えます。

7. プロバイオティクスを含む発酵食品

  • ヨーグルト
  • キムチ
  • 味噌

これらの食品は口内の有益な細菌のバランスを整え、有害な細菌が増えるのを抑制します。

これらの食品を積極的に摂取することで、歯周病予防に役立ちます。ただし、食事だけでなく、適切な歯磨きや定期的な歯科健診も重要です。

避けるべき食べ物と飲み物

歯周病予防には、特定の食品や飲み物を控えることも大切です。

高糖質食品のリスク

菓子

砂糖を多く含む甘いお菓子や飲料は、歯垢を増やし、歯周病のリスクを高めます。特に避けるべきものは以下の食品です。

  • 甘いお菓子
  • 炭酸飲料
  • 加工食品(ケーキ、クッキー)

食事以外で心掛けたいこと

食生活の改善に加えて、以下の習慣を取り入れることで、歯周病予防の効果をさらに高めることができます。

  1. 定期的な歯科健診・・歯周病は早期発見が重要です。少なくとも年に2回は歯科健診を受けましょう。
  2. 適切な口腔ケア・・毎日の歯磨きに加え、歯間ブラシやデンタルフロスを使うことで、歯垢を効果的に除去できます。
  3. ストレス管理・・ストレスは免疫力を低下させ、歯周病のリスクを高める要因です。適度な運動やリラックス法を取り入れて、心身の健康を保ちましょう。

まとめ

果物

歯周病予防には、毎日の歯磨きや、定期健診でクリーニングを受けることが重要です。その他に、食生活も非常に重要な役割を果たします。ビタミンCや抗酸化物質、カルシウムなどを豊富に含む食品を日常的に摂取することで、歯茎の健康を保ち、歯周病のリスクを低減できます。

この記事の監修者
医療法人真摯会 梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科
院長 竹田 亮

2007年 国立長崎大学歯学部卒業。

▶プロフィールを見る

梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック