こども

子供の受け口(反対咬合)の治療とは?

 

子供の受け口(反対咬合)の治療とは?子供の受け口は3歳頃から治療が可能です。遺伝などで将来受け口になりそうな兆候がある場合には、早期の治療が必要になります。子供の受け口についてご説明します。

反対咬合(受け口)とは

正常な咬み合わせでは上の歯が下の前歯よりも少し前に出て僅かに被さっているのに対し、反対咬合ではその逆になります。

乳歯が完全に生え揃う3歳頃までに反対咬合が認められる場合、早期に矯正を開始することが望ましいです。そうすることで顎の自然な成長を促し、舌が不適切な位置にある習慣の問題を防げます。

反対咬合の定義と一般的な症状

受け口(反対咬合)とは、上下の歯の咬み合わせが逆転している状態を指します。具体的には、通常は上の前歯が下の前歯の前に位置するべきところが、下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態です。このような不正咬合があると、見た目だけでなく、食べ物をうまく噛み切れない、発音がしづらいといった機能面での問題も生じます。

発生の原因とリスク

子供の反対咬合は、遺伝的要因や指しゃぶりなどの癖によって引き起こされることがあります。また、歯の成長や顎の発育が不均衡な場合も原因の一つです。もし早期に適切な治療が行われない場合、成長が進むにつれて状態が悪化し、顎の骨や顔の形が歪んでしまうリスクがあります。

 

子供の受け口に早期の治療が推奨される理由とは

子供に小さい時期から反対咬合(受け口)の治療を受けさせることには理由があります。

下顎が大きく成長する骨格は遺伝することがあり、遺伝によって受け口になることが予想される場合は早めに下顎の成長を抑制する治療を行う必要があります。

また、乳歯の前歯が反対咬合である場合、乳歯から永久歯への移行時に自然に改善される可能性がありますが、放置すると成長過程で上顎の発達不足が起こり、反対咬合が更に目立つようになることが予想されます。

治療を遅らせることのリスク

反対咬合の放置は、顎の発育に悪影響を及ぼす可能性があります。受け口の状態が進行すると、お顔全体のバランスが崩れ、顎が過度に前に出る形になることがあります。また、咀嚼が不十分になり、消化器官に負担をかけることもあるため、全身の健康にも悪影響を及ぼすことがあります。

顔の成長や発音、食事への影響

反対咬合は顔の骨格にも影響を与えます。特に顎の成長が著しい子供の時期に治療を行わないと、成人期に達したときに外科的治療が必要になる場合があります。また、発音に支障をきたし、言葉を正確に発音できなくなることもあるため、学業や社会生活にも影響を及ぼします。

治療のタイミングと早期治療のメリット

幼児期から予防的アプローチを開始

受け口の治療は、できるだけ早い段階で開始することが望ましいとされています。特に、顎の成長が柔軟な幼児期や小学生の時期に治療を開始すると、比較的簡単に不正咬合を矯正することができます。早期治療により、自然な成長過程を利用して正常な咬み合わせにすることが出来、将来的な外科矯正などの複雑な治療を回避することが可能です。

最適な治療開始年齢とは?

一般的に、6歳から12歳までの混合歯列期が最適な開始の時期とされています。この時期は乳歯と永久歯が混在しているため、顎の成長をコントロールしながら治療を進めることができます。歯科医による健診を定期的に受けることで、早期発見と早期治療が可能となります。

反対咬合(受け口)を放置するとどんなリスクがある?

反対咬合を放置すると、食事の困難さや発音の問題、顎の痛み、見た目の問題など様々な問題が生じることがあります。これらの問題は大人になってからの改善が困難な場合が多いため、早期の治療が推奨されます。

反対咬合(受け口)の具体的な影響

受け口をそのまま放っておくと以下のような問題を引き起こすことがあります。

  • 噛み合わせが悪いため食事を噛みにくい
  • 発音が不明瞭になる
  • 見た目の問題

受け口になると舌の動きが制限されるため、食事の際に飲み込みにくくなったり、奥歯の噛み合わせが悪く硬い食べ物が噛みにくいこともあります。

また、発音に問題が生じ、周囲の子供たちと比較して発音が難しいという問題が起きる可能性もあります。これらの問題は、歯並びや咬み合わせに原因があることが多いため、歯列矯正が有効です。

反対咬合(受け口)の原因

反対咬合(受け口)の原因は多岐にわたりますが、主なものは以下の通りです。

  1. 遺伝
  2. 舌や指の吸い癖などの不良習慣
  3. 下顎の過度の発達または上顎の未発達

これらの原因が疑われる場合、定期的な観察が重要です。

受け口の遺伝について

親や祖父母などの親族間で反対咬合の方がおられる場合、遺伝的に受け口になりやすい要素が影響している可能性があります。しかし、親が反対咬合であっても子供が必ずしもそうなるわけではありません。遺伝が原因の場合、開始のタイミングや方法について慎重に検討する必要があります。

舌の癖などの習慣について

舌の位置が低くて口呼吸になっている、舌や指の吸い癖がある等の場合に反対咬合の原因となることがあります。このような癖が歯の位置に影響を与えるため、癖を治すための早期の対策が重要です。

顎の発育に関する問題

上顎と下顎のアンバランスな成長が反対咬合の原因となることがあります。上顎と下顎では成長が終わる時期が異なるため、この点を考慮して治療計画を立てることが重要です。

子供の反対咬合治療の重要性

子供の反対咬合の治療は、早期に行うことで抜歯を避けることができ、悪習慣の改善や骨格のバランスを整えることが可能です。子供の成長に合わせて行うことで、より効果的な結果が期待できます。

治療方法と期間

子供の反対咬合の治療方法は症状に応じて異なります。装置にはお口の中に入れる口腔内装置と、口腔外装置などが用いられることがあります。

治療期間は概ね2~3年程度となりますが、個々の状況によって異なります。

費用と保険適用

小児矯正の費用は一般的には自費診療となりますが、状況に応じて保険適用となる場合もあります。費用については、事前に歯科医院に確認することが重要です。

まとめ

子供の受け口(反対咬合)治療は3歳頃から可能です。受け口は遺伝や舌の癖が原因となることがあります。

早期治療により、抜歯の回避、悪習慣の改善、骨格のバランス調整が期待できます。治療期間は約2~3年で、費用については歯科医院に確認が必要です。早期対応で将来的に起こる受け口の問題を予防しましょう。

この記事の監修者
医療法人真摯会 梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科
院長 竹田 亮

2007年 国立長崎大学歯学部卒業。

▶プロフィールを見る

梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック