矯正歯科

子供の矯正と大人の矯正の違いとは?

子供の矯正と大人の矯正の違いとは?

梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科 歯科医師 竹田 亮

大人の矯正と子供の矯正には違いがありますので、ご説明します。

矯正治療の基本的な目的と共通点

子供と大人の矯正治療は、共通の目的があり、最終的には歯並びを改善し、不正咬合を解消するために行われます。不正咬合を放置すると、噛み合わせの問題、歯垢の蓄積が増えることによる虫歯や歯周病のリスク、さらには発音や咀嚼機能の低下が生じることがあります。子供でも大人でも、歯列を整えることは、見た目の改善だけでなく、健康面での利点も多くあります。

子供の矯正治療の特徴

成長中の顎と歯の発育

子供の矯正治療は、顎や歯の成長段階を利用して行われることが多いです。成長期にある子供の顎はまだ柔軟であり、矯正治療を行うことで顎の発育を適切な方向に誘導することが可能です。これにより、不正咬合や顎の変形を未然に防ぐことができるため、後々の複雑な治療を避けられることがあります。

予防的アプローチと不正咬合の早期治療

子供の矯正治療は、問題が大きくなる前に予防的に行われることが多いです。例えば、歯列の不正咬合が早期に発見されれば、顎の成長を助ける装置を使用することで、抜歯を避けることができる場合もあります。このように、成長を利用して矯正を行うことで、より簡単に、短期間で治療を終えることができることが特徴です。

大人の矯正治療の特徴

成長の完了後における矯正治療

大人の場合、顎の成長はすでに完了しているため、矯正治療は基本的に歯を動かすことだけに焦点を当てます。顎の成長を利用した治療はできませんが、さまざまな矯正装置を用いて歯並びを改善することが可能です。大人の治療では、場合によっては骨の状態や歯の状態により、治療が複雑になることがあります。

美容目的の治療が多い

大人の矯正治療では、機能面の改善だけでなく、見た目をよくするための美容目的での治療も増えています。歯並びが整うことで、笑顔に自信が持てるようになり、日常生活においてもポジティブな影響が期待されます。インビザラインなどの目立たない矯正装置が選ばれることも多く、患者さんのニーズに合わせた治療が可能です。

 

子供の矯正と大人の矯正の違いとは?

子供の矯正と大人の矯正の違いは以下のような点です。項目別に詳しくみていきましょう。

  1. 成長発育の有無
  2. 装置の見た目
  3. 装置のつけ心地・サイズ
  4. 歯周病
  5. 歯の損傷・欠如
  6. 協力度・理解度

1. 成長発育の有無

成長発育の有無は、大人と子どものもっとも大きな違いです。子供は成長発育中で顎骨もこれから成長して大きくなりますが、大人は既に成長が止まっています。

成長発育の有無は、矯正治療を行っていく上では大きな違いとなります。具体的には、子供の場合は骨の発育を利用して、理想的な大きさに顎を成長させたり、逆に骨の過成長を抑えて遺伝による受け口や出っ歯を防ぐことが可能です。

大人はもし顎が小さくて歯が並びきらずにガタガタになっていたとしても、顎を大きく広げて歯を並べるということが出来ません。そのため、大人の場合は小臼歯を合計4本抜歯してスペースを作って、歯を一列に並べていくことになります。

2. 装置の見た目

装置が人からどのように見えるかは、特に仕事を持つ大人にとっては大きな問題になる場合があります。大人は出来るだけ目立たない矯正装置を希望するのに対して、子供は大人程には見た目を気にしないということがあります。

大人は装置の見た目の問題を解決するために、装置を歯の裏側に装着したり、透明のマウスピースを利用する方も多くおられます。

子供は見た目よりも、スポーツや楽器の演奏などの妨げにならないような装置が必要になる場合があります。

装置を検討する際には患者さんのニーズに合わせて装置を選択します。

3. 装置のつけ心地・サイズ

矯正装置を実際にお口の中に付けた時の付け心地も重要です。大人の方で、アナウンサー、ナレーター、矯正、セミナー講師、営業、カウンセラーなど、喋ることが重要なポイントになる職業についている場合は、装置の選択の際に慎重に考慮したり工夫する必要があります。

子供の矯正装置は子供の口に合ったサイズやデザインで作られています。子供用の装置は成長に合わせて調整できるものもあり、お口にフィットさせることが可能な場合もあります。

5. 歯周病

子供の場合はおおむね心配いりませんが、大人が歯周病にかかっている場合、矯正治療は可能ですが、いくつかの注意点があります。

歯周病の患者さんに対する矯正治療では、4mm以上の歯周ポケットのある患者さんが矯正治療を受けると、歯周ポケット内にプラークや歯石が存在することで、歯を動かすための矯正力が歯周病菌の活動を活発にさせて歯周病が悪化するといった報告があります。

しかし歯周病患者さんに対して矯正治療は無理なのかというと、必ずしもそうではありません。歯周病治療によって歯茎の状態が改善して安定していれば、無理な力をかけない限りにおいては、矯正治療が歯周病を悪化させるわけではないという報告もあります。

歯周病の診断と治療

歯周病は歯茎や骨にダメージを与えるため、矯正治療の障害となる可能性があります。歯周病の診断を受けた方は、歯周病が進行しないようにコントロールする必要があるため、まず歯周病の治療を受けて歯茎の状態を安定させてから矯正治療を始め、矯正期間中も歯周病治療(メンテナンス)を受け続けることが推奨されます。

セルフケアの重要性

歯周病を進行させないためには歯から歯垢をきれいに落とすことを徹底する必要があります。歯ブラシに加えてデンタルフロスと歯間ブラシを使用して、歯間や歯と歯茎の間の歯垢を出来るだけきれいに落とします。

セルフケアに加えて、定期的な歯科健診(クリーニング)を中心とした歯周病治療を受けて歯茎の状態を改善させます。

通院とフォローアップ

歯周病の進行は歯周ポケットの深さによって数値で診断されます。通院の際には歯周病検査を受け、歯周病の程度を必ずチェックしてもらいながら矯正治療を進めていきましょう。

6. 歯の損傷、欠如

大人の場合は抜歯してブリッジやインプラントにしていることがあります。

ブリッジにしておられる患者さんに対しては、ブリッジを一旦外して、矯正治療を終えてからもう一度ブリッジの治療をやり直すということもあります。

インプラントは顎骨に埋まっていて動きませんので、矯正治療の際にはインプラントの歯を動かさずに他の歯の位置を変えることで、最終的にきれいな歯並びに整えます。

また、虫歯を治療しないまま放置している場合は、一般的には歯科治療の終了後に矯正治療を行います。

7. 協力度・理解度

大人の場合は、矯正治療の目的がはっきりしており、治療に積極的であるため、治療への協力度が良好です。

子供の場合は親などにすすめられて矯正治療を受けている場合があり、本人の意思で行っているのではないため、あまり治療に積極的になれず、協力的でもないというケースも見受けられます。

しかし、いざ装置を付けてみると、順応性が高く、装置に慣れやすいのは子供の方です。

矯正治療を始めるタイミングと選択肢

子供の治療開始の目安

子供の矯正治療は、一般的に6歳から8歳の間に始めるのが適しています。この時期に不正咬合が見られる場合、早期に治療を開始することで、問題の進行を防ぎ、効率よく治療を行うことが可能です。また、この段階での矯正治療では顎を適切な大きさにせいちょうさせることが出来るため、将来的に抜歯矯正や外科矯正などの大掛かりな治療を避けることができる場合があります。

大人の治療開始のタイミング

大人の矯正治療は年齢に制限はありませんが、早めに始めることで歯や骨の健康状態が良好なうちに治療が進められます。特に、歯周病や歯肉退縮などのリスクが高くなる前に、歯並びを整えることが重要です。大人でもインビザラインなどの目立たない治療方法が選べるため、美容面でも安心して治療に臨むことができます。

まとめ

歯のキャラクター

大人の矯正と子供の矯正の違いについてご説明しました。一番大きな違いは、子供は骨が発育途中なので、顎骨が適切な大きさに成長するように促したり、逆に過成長を抑制したり出来るということです。大人は成長が終わっているために、顎の大きさを変えることが出来ません。

特に遺伝性の受け口や出っ歯に関しては、小児矯正で顎を適切な大きさに成長させることで、歯並びをきれいに一列に並べることが可能です。

一方、顎の骨が小さいことが原因で歯並びがガタガタの大人は、抜歯矯正が必要になりますし、骨格が原因の受け口や出っ歯は外科矯正の手術をしないと骨格は治りません。

この記事の監修者
医療法人真摯会 梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科
院長 竹田 亮

2007年 国立長崎大学歯学部卒業。

▶プロフィールを見る

梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック